オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。

Posted by オオサカジン運営事務局  at    │  


2010年02月20日

バブルなアフタヌーン

阪急メンズ館のブックカフェ。
ガラガラです。
ゆったりするけど。
限定のビッチェリンを。

添えられたチョコはナッツが効いて美味しい。

フリーペーパーが懐かしいバブルなラグジュアリーさ。

海外とかもうあまり興味ないんやけど。
こういうニーズあるんかな。

ワタシはむしろ温故知新に向かっている感じがあるけど。

まあワタシの皮膚感覚はズレる。
ビジネスには向いてないセンスなんだ。
春から隠居を決め込んでいるから、梅田も当分来ないな。

ここの品揃えは好きだから頑張って欲しい。


Posted by Marie  at 08:34   │  comments:(0)  │   くいだおれとく


2010年02月09日

あすかてくるで

タイトルは復活の呪文ではありません。

ここ、しらとりの郷のこと!

南河内人なら押さえとくべき買い物スポットです。
そうね、和菓子→あん庵(TVチャンピオン優勝)くらい(爆)

道の駅といえば、野菜が安い!というのがすでに賢い奥様の常識。オレンジページにも
載ってると思います(ウソ)

小松菜70円。水菜80円とか。大根葉っぱつきで70円とか。

お花もいっぱい売ってる。
桃や麦、スイートピー、デルフィニウムもありました。
こちらも安い。

啓翁桜は枝3本で550円。(ネットで調べたら8本で4000円前後!お買い得♪)

画像はイメエジです


以前紹介した東さんのハチミツもありますし。
ツヅミソース(ご当地ソース!マジうまいよ)もあります。

今日はお野菜とともに、これを買ってきました。

お漬物3種といちじくジャム(皮入り)


羽曳野のおばちゃんが作ったお漬物、ナスがめっちゃキタw

羽曳野といえば、いちじくです。
皮入りのジャムって浅学にして初耳。
あの皮部分が入ってるン?

試食してみました。
ちょっとほろにがい。
レモンも利いててオトナの味♪

どうせやったら「ちょっと変わってるいちじくジャム」とか
書いてほしかった(ベタwww)

平日開店直後が狙い目。
土日はえげつない人でございまして、駐車場に入れませんよってに。
要注意だ。




Posted by Marie  at 14:48   │  comments:(0)  │   くいだおれとく


こんぶの土居@空堀商店街。

しっとりふりかけがいつ行っても売り切れでした。

やっと会えたね。

正式名: エコエコ しっとりふりかけ。
十倍だしの副産物を利用しているからエコエコなんだね。

こちらは美味しんぼ第460~461話にも紹介されています。

店内には美味しんぼのコミックも売ってました。

試食した昆布飴もヒット。

まったりとした味わいながらすっきりした甘味、そして何より昆布の旨みが口の中に広がり消えていく。こ!これは究極の昆布飴だっ!

スイマセンスイマセン本当にスイマセン。

というくらい美味しかったです。えへ。


Posted by Marie  at 17:42   │  comments:(0)  │   くいだおれとく