2010年02月05日
中甚兵衛の仏壇
中甚兵衛という人物は、南河内人であれば、「わたしたちのみなみおおさか」
などで、かならず習う、大和川の改修工事に半生以上をかけた偉人である。
当然、中河内人も、習っているはずだし。
しかしおそらく、他地域の人、大和川になじみのない人にはまだまだ知られていない存在では
なかろうか。
功績はこちらをご参考に。
ご子息のやっている和菓子店(中甚兵衛ものがたりもある)
こんなまちあるきだってあるんだぜ。
そして。
ここからが本題。
彼は、私財をなげうって、改修工事をしたと習ったのだけど。
その仏壇というのが、なぜかもっちゃん家にある。
一度、ご子息と連絡を取り、どうされますかと伺ったのだが、なにぶんにも古いもので、動かせない。
動かすとバラバラになるそうで。
他家の仏壇を譲り受けるとはよくわからないことをうちの先祖もしたものだと思うんだけど、
そもそも、本物かどうかも実はよくわからないのだった。
わからないまま、今もきらびやかな仏壇はあり、先祖が祭られているのです。
などで、かならず習う、大和川の改修工事に半生以上をかけた偉人である。
当然、中河内人も、習っているはずだし。
しかしおそらく、他地域の人、大和川になじみのない人にはまだまだ知られていない存在では
なかろうか。
功績はこちらをご参考に。
ご子息のやっている和菓子店(中甚兵衛ものがたりもある)
こんなまちあるきだってあるんだぜ。
そして。
ここからが本題。
彼は、私財をなげうって、改修工事をしたと習ったのだけど。
その仏壇というのが、なぜかもっちゃん家にある。
一度、ご子息と連絡を取り、どうされますかと伺ったのだが、なにぶんにも古いもので、動かせない。
動かすとバラバラになるそうで。
他家の仏壇を譲り受けるとはよくわからないことをうちの先祖もしたものだと思うんだけど、
そもそも、本物かどうかも実はよくわからないのだった。
わからないまま、今もきらびやかな仏壇はあり、先祖が祭られているのです。
Posted by Marie at 10:12 │ comments:(2) │ 大阪府内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
中甚兵衛さん始めて知りました(すまぬ!)
幼少、少年期は大阪市内だったので許されよ!
それにしても何で位牌が?
ご先祖さん位牌マニアやったりして!(爆)
仏壇っす。
それでも十分??なんですけどね・・・。
中甚兵衛は確かに知る人ゾ知るです。
多分、難関大学の日本史の問題に出ると思いますw